ゴールデンウィークの渋滞はつらい・・・奥飛騨慕情・3泊4日車中泊旅3日目(2013年GW)
正解は①の950円粗挽き蕎麦でした。
値段と旨さの兼ね合い・・・
こういう山間の蕎麦屋は、こういう評価になるんですよね。
この3店については、以下で詳しく記事にしております。
①石挽き蕎麦 水舎 粗挽き蕎麦の詳細記事はこちらで
②信州そば イイダヤ軒 天ぷらそばの詳細記事はこちらで
③立喰そば・うどん しぶや 山菜そばの詳細記事はこちらで
3日目の朝。
幾分、肌寒さを感じたが、奥飛騨に比べると全然マシ。
天候も雨の気配は全くないし、心地いい春の天気です。
この日向かったのは諏訪湖方面。

この近辺も観光地ですね。
そして諏訪大社。

全く信心深くない私なんですけどね(^^;)


縁結びの木。

下は1つで一緒なんですけど、上は2つに幹が分かれています。
さらに・・・

全国旅してても、神社や寺にはほとんど行かない私なのだが、
なぜ、ここに寄ろうと決めたのかはこれ。

万治の石仏って言うんですよ。
めっちゃ変わった仏様でしょ。
こちらは別途記事にしますね。
長野下諏訪「万治の石仏」の記事はこちら!
で、神社には、諏訪の銘酒がずらりと。

3年前に上諏訪街道飲み歩きイベントで飲みまくったなあ~(^^)
上諏訪街道呑みあるき(2010年)の記事はこちら!
あと、この下諏訪って共同浴場が点在しているんですね。

もう一つ。

こんな奥まった所にもひっそりと営業されてます。
普段の私なら、全部制覇!とやるところなんですけど、
一つの温泉に定めて、ゆったり体を休めました。

下諏訪温泉 遊泉ハウス児湯の記事はこちらで
お昼ご飯もこちら下諏訪でいただきました。

ハルピンラーメン 下諏訪町役場前店の詳細記事はこちらで
その後は、木曽経由で岐阜の南部へ向かいます。

御嶽山も綺麗な雪景色ですね。
もちろん、このええ景色の中で浸かる温泉は、泉質もええし最高です。

御嶽明神温泉 やまゆり荘の記事はこちらで

濁河温泉 市営露天風呂の記事はこちらで
下呂から美濃加茂へ向かう道中・・・

さほどの渋滞にこの日は捕まっておらず、
順調やったんですが最後の最後にどかん!と来ました。

本当は美濃加茂に夕方18時前には到着予定やったんですけど、
あと20kmってところで大渋滞発生。
で、まだまだ山道の国道で、回避できる道を探そうも全くない。
私、車中泊するときは必ず、明るいうちに到着させるんですよ。

暗いと色々と車内を整理セッティングするんがやりにくく、
億劫になるんですね。
しかし、この日は完全に諦めました。
まだ続く~

もう暇やから、こんなもん発見。

えらいスマートな狸さんやな~
工芸品屋さんのマスコット?
ってことで、本日の車中泊地にようやく到着。

真っ暗闇やな。
カメラの性能がよく、フラッシュ使わずともこれで撮れていますが。
美濃加茂にあります道の駅「日本昭和村」です。
ホントはどっかで食べてから、晩酌のお供を買っての到着予定でしたが、
外食する元気はなく、スーパーで食材とビールのみ買っての到着。
20時過ぎやったかな。
![バロー[Valor]美濃加茂店](valor2.jpg)
バロー[Valor]美濃加茂店(岐阜)スーパーマーケットの詳細記事はこちらで
渋滞大嫌いなわたしなので、この日はへとへとでゴロリ。
明日は連休最終日、また混むやろなって予測は当然のことでしょう。
最終日どうしましょうか・・・
4日目記事に続きます。
(本日の車中泊場所)
道の駅「日本昭和村」
住所:岐阜県美濃加茂市山之上町2292番地1
電話:0574-23-0066
営業時間:9:00~18:00(12月~2月は10:00~15:00)
※駐車場、トイレは24時間ご利用いただけます
定休日:年中無休
目次へ戻る