よき白き濁り湯と蕎麦と松本城♪ 奥飛騨慕情・3泊4日車中泊旅2日目(2013年GW)
さすがに朝方5時は、めちゃめちゃこの時期は寒かった。
ラジオでは、最低気温が2度と放送してましたね。
マットレス2枚重ねで、羽毛掛け布団ってな寝る体制やったんですけど、
上に掛けるものがもう1枚、毛布くらいが必要な気温です。
だってまだこれですもん。

遠くに見える山並みはまだまだ雪景色。
3000m級の山々が連なる地やからな。
まずは、車の中で朝ご飯。
前日に高山駅でテイクアウトした駅弁を食します。

金亀館 飛騨牛しぐれ寿司の詳細記事はこちらで
まだまだ冷え込む中、乗鞍高原方面へ移動。

山登りに向かう人たちでめちゃめちゃごった返しています。
こっちの雪山も真っ白です。

このゴールデンウィークでも何人も登山者が亡くなってましたね。
もう春やからと舐めてかかっては絶対あかんよな。
あそこまで登ると気温も何度やろ?
しかし、自然と久しぶりに戯れるわたくしめ。

マイナスイオンをいっぱい浴びます。
そして硫黄もいっぱい浴びますぞ!

この乗鞍~白骨にかけてあたりは、この白濁りの温泉が有名。
いや~何度来ても、この近辺の硫黄泉質は自身によく合います。
乗鞍高原温泉 湯けむり館の記事はこちらで
さっきの日帰り入浴施設は混雑してたので、もう一つ山奥の秘湯旅館へ。

坂巻温泉旅館の記事はこちらで
そして、長野松本方面に下山していきます。
長野に来ると絶対食べる食い物は蕎麦!!
今回3食食べました。
① 950円の粗挽き蕎麦。

② 500円の山菜そば。

③ 360円の天ぷらそば。

果たして、私が一番CP高いと思った蕎麦はどれでしょう?
3日目記事の冒頭で正解だしますね(^^)
そしてやって来たのは松本駅。

この界隈も観光地っぽいかなと思ったんですけど、
そうでなく、普通の市街地。
しかしこんな地方都市でも、エキナカ施設の波が来てますね。

こういうちょい飲み施設が全国あちこちにできたら、
電車での旅も楽しくなるのに。
で、松本城。

旧開智学校と合わせ、別記事にします。
松本城と旧開智学校の記事はこちら!
また松本駅から徒歩10分ぐらいのところに、巨大な複合商業施設が。

観光都市というよりは、なかなか住むにも便利そうな町です。
ご当地スーパーマーケットめぐりの一環として、
ここで晩酌用のドリンクとアテを購入いたしましょう。
![ツルヤ[TSURUYA]なぎさ店](turuya_matsumoto3.jpg)
ツルヤ[TSURUYA]なぎさ店の詳細記事はこちらで
ただ、車の中で冷たいもん食べる前に、熱いもん食べたい!

餃子の店 味の横綱の詳細記事はこちらで
そして夕刻早い時間には、今夜の宿泊地に到着。

道の駅「今井恵みの里」。
松本の市街地からは、南西のはずれにある道の駅です。
相当だだっ広い駐車場なんですけど、道の駅の施設としてはちゃっちい・・・
なので、観光の車中泊も少なく、めっちゃ夜も静かでした。
晩酌のお供として、長野のご当地グルメも購入しておきました。

さかた菓子舗 おやき・おまんじゅうの詳細記事はこちらで
4日間という旅は短すぎるな・・・
もう折り返し地点を通過。
こっからはまた大阪方面へ引き返しつつの旅です。
(本日の車中泊場所)
道の駅「今井恵みの里」
住所:松本市大字今井886番地2
電話:0263-31-3220
営業時間:
○直売所 4月~6月8:00~17:00 7月~9月8:00~18:00
10月~3月8:30~17:00
定休日:水曜日及び年末年始(12月31日~翌年の1月3日)
(水曜日が祝日の時、翌日休み)
○食堂 11:00~15:00
定休日:水曜日及び年末年始(12月31日~翌年の1月3日)
(水曜日が祝日の時、翌日休み)
○ 多目的交流施設 8:00~22:00
定休日:年末年始(12月31日~翌年の1月3日)
※駐車場、トイレは24時間ご利用いただけます
3日目記事に続きます。
目次へ戻る