なぜならば、前回5年前の北海道旅行の時にも通っているところ。
前回、北海道旅行についてはこちらでまとめています。
また、あまりええ泉質の温泉がない地域なんですね。
なので、道東~道央に向かうルートを選択しました。
ここは、北海道の丁度、ど真ん中にあたり、
大雪山という、北海道最高峰の山々が並びます。
この山中を巡る前に腹ごしらえ。

芽登温泉 朝食編の記事はこちらで。
この大自然ならではの無料露天風呂を廻るのがこの日の狙い。

知床の自然の露天風呂にも感動しましたけど、
このあたりもすごいですね~

無料混浴 鹿の湯露天風呂(然別峡)の記事はこちらで。

無料混浴露天風呂 吹上露天の湯(富良野)の記事はこちらで。
トップの写真は十勝岳。
7月初旬でもまだまだ雪が残っています。
さすが、大雪山の名前の通り。
この近辺の日帰り入浴をあと2軒楽しみます。

十勝岳温泉 カミホロ荘の記事はこちらで。

白金四季の森 ホテルパークヒルズの記事はこちらで。
そして、キタキツネ!

今回の旅で5,6度巡りあっているキタキツネですが、
写真に撮れたのは3度目。
しかし、この子、あんまり可愛くない・・・

うーん、なんかタレントJOYに似ています。
やっぱり、知床の自然で戯れた、ゴンちゃんが可愛い♪
東日本応援車中泊旅38日目知床編の記事はこちら!
大雪山をぐるりと、廻ってきてこちらに到着しました。

今日の車中泊地は、道の駅「ひがしかわ道草館」。
ちょうど旭川の市街地から、車で10分ちょっと東に行ったところです。
トイレがこちらも室内に設置されており、
こじんまりと綺麗にまとまった施設でした。
車中泊するにはええとこですね。
このあたりで、帰宅の予定日を模索。
さすがに2ヶ月近くに及ぶ旅なので、やるべきことが溜まっています。
それに北海道も車中泊するには、到着して夕方すぐと、翌日、日が昇ってからは暑くなりました。
いつ帰ろうかな~
目次へ戻る