呑むぜ!日本酒 長野市~越後湯沢「町営滝沢駐車場」(東日本応援車中泊旅9日目)2011年5月
長野から新潟に入ります。
私は、初の新潟滞在になるんですが、堪能したいのはなんと言っても日本酒!
酒好き、なかでも日本酒は一番大好きなジャンルなだけに、
米の本場でもあり、その米を原料にした酒、「日本酒」は是非とも呑みたい。
ただ、車中泊ではいつ車を動かすか分からない状態なので、
アルコールはご法度です。
この旅でも前日のカプセルホテル宿泊時にはビール飲みましたが、
それ以外は全く飲んでいません。
で、越後湯沢でなんとか飲めないか検索したところ、
町営の有料駐車場が、夏場は1泊800円で利用できるではないか。
冬はスキー客のため、もっと高いんですけどね。
そこから駅までは歩いて10分弱程度やったんで、ここに決めました。
この日はよく晴れました。

長野市内でその日のお昼ご飯は先に買っておきました。

竹風堂 松代店(長野)栗おこわ弁当の記事はこちらで
途中、山々の景色がええ癒しになります。
お昼14時くらいには越後湯沢に到着。 そして、こちらでは外湯めぐりができます。

合計5箇所の外湯を体験できて、1500円。
温泉はしご大好きな私ですから、存分に堪能。
しかし1つを除いて、泉質がイマイチ。
詳細は以下のリンクを参照下さい。

共同湯 山の湯

三国街道・二居宿 宿場の湯

土樽共同浴場 岩の湯

三国街道・三俣宿 街道の湯

下湯沢共同浴場 駒子の湯
越後湯沢の町営駐車場に到着・・・

なぜか誰もいず、そのまま駐車場へ。
ネット情報と違って、スキーシーズンの昼間だけ、
料金を徴収するみたいですね。
ちゅうわけで、この日も宿泊代は無料になりました。
トイレも2分くらい歩いたところに綺麗な公衆トイレがあります。

その傍には、足湯の施設も。

お目当ての利き酒を存分に堪能。

越後のお酒ミュージアム ぽんしゅ館[越乃室](新潟越後湯沢)の記事はこちらで
そのあとは、こちらでもビールを。

うどんすき 森瀧(新潟越後湯沢)の記事はこちらで
その日はゆっくり眠ることができました。
やっぱり日本酒だけは、旅には欠かせないですね。
この旅で初めて酔っ払いを堪能しました。
よくぞ酒飲みの私がここまで我慢できたなと感動。
とんでもなく、この日は熟睡できました。
10日目に続く。
目次へ戻る