RG(リアルグレード) 1/1ガンダムプロジェクト(東静岡)3日目(2010年10月)
3日目、山梨甲府を出発。
まずは朝のおやつに車の中で食べながら、移動できるものをとこちらに。

みのぶまんじゅう 栄昇堂(山梨身延町)
山梨最後のぬるい源泉かけ流しを。

佐野川温泉(山梨南部町)
静岡県に南下してきました。
こちらでお昼をいただきます。

浜のかきあげや(静岡由比)桜海老かきあげ丼
そして、静岡に移動してきた一番の目玉!
そういや、去年のお台場ガンダムも見ずじまいやったよな、
ちょっと今回の旅の帰りに見ていこうと思いました。
ファーストガンダム時代がちょうどティーンエイジャーやったんで、
このRX-78-2ガンダムは思い入れ深いんですよ。

東静岡の駅、北側に立ってますねえ~♪
出来がやっぱり精巧。

こんな大きさのモビルスーツをを実際に開発して、
乗って動かせるようになる技術を、人類は果たして持てるのでしょうか。
青空の中にガンダムが非常に映えます。
ただ、ライトアップされたガンダムも見たかったな・・・

ガンダムの常識(一年戦争キャラクター大全)
真下にやって来ました。

アニメの世界ではこんなのが動いてるのに、
実際、現実には絶対不可能やろって思いますね。
岡山の道の駅で見た、Zガンダムとはスケールが違い過ぎます。
岡山、久米の里「Zガンダム」の記事はこちら!
後ろに廻ります。

真後ろ。

やはり迫力を感じます。


機動戦士ガンダム原典継承
会場を出た後は、こちらで蕎麦を食べました。

蕎麦 鷹匠 つむらや(静岡)
今回の旅は何回蕎麦を食べたやろ?(^^)
うん、やっぱりファーストガンダム世代の私としては、
見る価値ありましたね。
この等身大ガンダムを見るだけなら、入場無料やし、
静岡を通りがかることがあれば、ちょっと立ち寄られるのをオススメしますね。
では、ホビーフェアの会場にも行ってみましょうか。
こちらで記事にしています。
実施場所:東静岡広場(JR東静岡駅北側/静岡市葵区長沼)
「模型の世界首都 静岡ホビーフェア」内「RG1/1ガンダムゾーン」
入場料:「RG1/1ガンダムゾーン」入場料無料
交通:JR東静岡駅北口下車徒歩1分(JR東海道線)
実施期間:2010年7月24日(土)~2011年1月10日(月・祝)※
開催時間:2010年7/24~8/31 10:00~20:00、2010年9/1~2011年1/10 10:00~18:00