信州共同浴場 車中泊満喫旅 前編(長野・群馬・岐阜)2010年ゴールデンウィーク
気候的にも車中泊しやすい時期ですし、
民主党が休日の高速1000円をやめると言いだしたのもあり、
この機会を逃してなるものかと温泉満喫旅を企画。
できるだけ安く、多くの温泉を巡りたいと思い描く。
そんな今回の旅のあらすじです。

まず、1日目夜中から向かったのは「野沢温泉」。
大阪から高速とばして、約5時間500キロちょっとの行程です。
これだけの距離走ると、1000円はなんて安いんだろって思いますね。

まず、ここは無料の公衆浴場が13あります。
また泉質もさすがなんですよね。
この13湯全てを巡りました(以下で各湯ごとに記事にしています)。

野沢温泉共同浴場 真湯(長野)

野沢温泉共同浴場 秋葉の湯(長野)

野沢温泉共同浴場 熊の手洗湯(長野)

野沢温泉共同浴場 松葉乃湯(長野)

野沢温泉共同浴場 大湯(長野)

野沢温泉共同浴場 滝の湯(長野)

野沢温泉共同浴場 河原湯(長野)

野沢温泉共同浴場 十王堂之湯(長野)

野沢温泉共同浴場 麻釜の湯(長野)

野沢温泉共同浴場 上寺湯(長野)

野沢温泉共同浴場 横落の湯(長野)

野沢温泉共同浴場 新田乃湯(長野)

野沢温泉共同浴場 中尾乃湯(長野)
遠くの山々は5月でもまだまだ雪景色。

4月結構寒い日が続きましたもんね。
お昼は以下の鶏料理を堪能しました。
![うなぎ・鶏料理 新屋[あたらしや]](atarasiya6.jpg)
うなぎ・鶏料理 新屋[あたらしや](長野野沢温泉)の記事はこちら!
野沢から今度は群馬・草津へ移動。

菜の花畑が綺麗です。
この間にも立ち寄り湯をはしごします。

渋温泉 九番湯・渋大湯(長野)

湯田中駅前温泉 楓の湯(長野)

豊国館(群馬県万座温泉)
ただ、この間の道のりは志賀高原を抜けます。

周りは完全に雪山!!
道路は除雪されていてタイヤはノーマルでも大丈夫でしたが、
道の両脇は2メートルくらい積もってました。
温度もお昼2時の晴れの天候でも10度もないです。
草津で車中泊するにもちょっと不安がよぎります。
(中編へ続く)