JR和歌山駅周辺ぶらり散歩(和歌山市)2015年3月
和歌山での所用もようやく終わり、JRに乗って、大阪へ戻ります。
ただ、電車のタイミングから30分くらいの時間余裕ができました。
あとは家に帰るだけやし、遅めのランチでも食って、
JR和歌山駅近辺をぶらぶらと散歩でもして帰りましょうか。

その駅の西側がこんな感じ。
近鉄通ってなく、JRの駅やのに、近鉄百貨店があるのも不思議な感じ。
あと複合商業施設のMIOもあります。
こうして見ると、結構都会に見える和歌山市なんですけどね。

まずは飯を食おう。

和歌山ラーメンってのも頭にあり、中華の気分。
大衆中華っぽいお店を検索して、ルースー麺定食ってのを食べました。
中国料理「楼蘭」ルース―麺セットの詳細レビューはこちら!
そして商店街へ。

以前、ぶらくり丁も徘徊したことあるんですが、こっちも寂れてるな~

ここの商店街は、どう読んだらええの?(^^;)

びっくりめんめん???

昔らーめん200円なんて値段やったんですね、閉店してるけど・・・
中華屋さんの店頭サンプル。

年季入っています。
居酒屋さんがあったので、メニューチェック。

和歌山の昔ながらの居酒屋さんは、海鮮系を扱ってる店多いです。
ただ、どこも値段結構高いんよね~
立ち飲み不毛地帯でもあるし、あんまり夜は魅力ないです。
そんな中、ここだけはめっちゃお得やんって思いました。

ドリンク2杯に、これだけ一品物ついて980円は和歌山ではすごいな。
(大阪やと、さほどの魅力はないが・・・)
ここも潰れたラーメン屋・・・

ではないですよ、しっかり夜営業されているお店です。
以前に訪問済み。
中華そば「時三」の記事はこちら!
あ、和歌山ラーメンといえば、こんなラーメンはしごも。

タクシーに乗って、登録店を各々、半分の量のラーメンで頼むことができます。
これなら4軒くらい巡ることも可能か。
ちょっと、お城方面まで足を伸ばしましょうか・・・

と思ったが途中で挫折しました。
つきじ横町飲食街と書いてますが、今でもやってる飲み屋あるんでしょうか。

こういう地区見ると、和歌山市って、あぁ~地方都市よな~って感じますね。
和歌山電鉄「貴志駅」はネコの駅長さんで有名ですね。

ぶらっとランチタイム含めて2時間近く滞在したかな。
感じたのはちょっと駅から路地入ったり、離れたりすると、
大阪の衛星都市って雰囲気ではなくって、あくまで独立した地方都市。
昔、栄えていたでしょうが、今は寂れた感がある場所が数多いです。
以上、ぶらり地方都市散歩でした。
(2014年の和歌山北部ぶらり日帰り旅ジャンルに含めました)

豪華寝台特急の旅 [ 桜井寛 ]
目次へ戻る