こんだけメジャーなニセ城&廃墟も日本では他に存在しません 24日目「伏見桃山城」(2015年4月日本一周車中泊中部地方南部編)
関西圏に戻ってきております、草津に在住。。
23日目後半の記事はこちら!
さーて、この日は神戸の実家にまで戻ります。
そして昼から資料を見直し(さらにブログ作業も進めなきゃ)、明日の朝にある会合に備えるつもり。
なので、その道中は1つしか寄っておりません。

京都にあります、「伏見桃山城」。
この日は、こちらを詳しくレビュー書いていきます。
見た目相当立派な天守閣ですよね。
それに小天守閣まで、携えられている。
しかし、実際にこの場にあった城ではないんですよ。

そう、私の好きなニセ城シリーズ(^^)
伏見城ってのは実在したんですけど、廃城になっています。
で、その付近に、「伏見桃山城キャッスルランド」って遊園地が1964年(昭和39年)に建設され、その目玉となったのが、
この5重6階の大天守と3重4階の小天守やったんです。
洛中洛外図に描かれた伏見城を元にした、模擬天守なんですよね。
こっちは正門かな?

GW最終日でしたが、ほとんど観光客はおらず。
そのキャッスルランド(遊園地)は平成15年に閉園になりました。

まあ、日本全国どこもここ最近20年くらいで遊園地は閉園になっていますね。
そして数多く廃墟化しているところもあります。
で、この城も本来は取り壊される予定やったんですよ。
しかし、ここ伏見のシンボルとして、市民の要望で、残されたわけです。
あとの遊園地跡は、野球のグラウンドや市民公園に生まれ変わっています。
ですので、地元の方の犬の散歩とか非常に多かったですね。
中には入れるの?

いえ、無理です。

すでに老巧化が激しく、結構、中は損壊しているらしいです。
耐震基準も満たしておらず、改修するには数億円かかるとのことで、そのまんまほったらかしなんですね。
これだけ目立つ城なんですけど、実は廃墟なんですよ。
今後もあちこちニセ城巡りはこの旅で続けますけど、
これほどまでに規模が大きく、尚且つ廃墟になっている施設はないはずです。
私のような、変わった城めぐりが好きな方には、
絶対抑えていて欲しい施設ですね。
住所:京都府京都市伏見区大蔵45
電話:075-602-0605(伏見桃山城公園)
開園時間:9:30~17:00
定休日:無休
入場料:無料
そんじゃ、神戸に戻ります。
では次章は中部地方横断関東行脚編に続きます。
本日の走行距離:100km(累積2980㎞)
目次へ戻る