神戸市街地 チャリンコ爆走族 ランチ・下町商店街巡り(2014年秋)1日目
「ランチパスポート神戸三宮版」の記事はこちら!
せっかく買ったからには、活用せねばですよね。
元々、食べるもんに関しては貪欲な私ですから、
きちんとモトはとりますぞ!
神戸の日帰り旅特集を、計11回に渡って続けていきます。
で、ワンコインランチ食うがために、わざわざ交通費かけるのも馬鹿らしい。
はい、移動手段は1万円のママチャリ(^^)、トップ写真のです。
三宮まででも、なんとか自転車でいける距離なので、こちらを活用します。
今まで、車、電車、フェリーなど様々な交通機関で、
貧乏旅行を続けてきましたが、これが一番安い交通手段のはず。
さて、まずは神戸東灘区から西へ向けて、攻めることにしますか。

お地蔵さんなんですけど・・・胴体ない・・・
顔だけです。
B級珍スポットめぐりが最近の旅テーマでもありますので、
こういう場所より訪問。
以下で詳しく記事にします。
「顔面ドアップ! くび地蔵」の記事はこちら!
しかし、ここまでチャリ漕いできて、喉渇いた。

昔ながらのアイスキャンデーで、ちょっと休憩しよ。
味はカルピス♪癒やされるわ~(^^)
冷菓 鈴木商店「アイスキャンデー」の詳細記事はこちら!
さらに西へ進路をとります。
神戸って街は、南北を山と海に囲まれている、坂だらけの町なんですけど、
東西をうまく走れば、結構平坦な道なんですよね。
昔から、三宮より東のこの市街地は知り尽くしているので、
できるだけ坂を上らないように、走り抜けます。
続いて到着したのは、中央区「春日野道商店街」。

今回のテーマはランチ巡りも兼ねて、この神戸の商店街も特集します。
ここの商店街も昔からよく通っているけど、変わらない。

小学校はここの校区やなかったんですけど、知ってる人間が多いんです。
阪急と阪神の春日野道駅を繋いでいる商店街なので、
もっと活気があってもよさそうなんですけど、あんまり魅力ない・・・失礼。
実家から阪急の最寄りは春日野道駅やったんで、馴染み深いんやけどな。
さあ!三宮へ到着!ランチ行きますぞ。

まずは南インド料理より。
マドラスキッチン「マサラドーサ」の詳細記事はこちら!
引き続きはしご、海鮮丼食います。

さすがにお腹ふくれた。
漁屋「海鮮丼」の詳細記事はこちら!
休憩~

神戸三宮繁華街のど真ん中に、足湯があるのご存じでしょうか?
ちゃんとこうして、温泉湧きだしているんですよ。

その正体は?

神戸サウナ&スパの施設なんです。
無料足湯を作っておられるんですよ。
まさか三宮のど真ん中で足湯楽しめるなんて、
知っておられる方も少ないのでは。
足も癒やされたぞい、頑張って、坂上りましょうか。

北野の異人館方面までやって来ました。
私にとって、ここが地元付近です。
この裏に見えている山が、布引の山なんですけど、
子供の頃は縦横無尽に、猿のように駆け巡りました。
しかし、お洒落ですよね。

デート旅行なんて、神戸のこの近辺はホント最適やと思います。
スターバックスでもこんなんですもん。

ローソンもこんな感じで。

まあ、私のようなB級ブログで取り上げる必要はない。
どこぞのハイソな方がブログで書かれているでしょうし、
異人館めぐりは、そのような方のでもご覧くださいまし。
で、私の目的はこれでした。

今日のランチ3軒目!16時までやってるので、この店を最後にもってきた。
カレーうどん食います。
吉家「カレーうどん」の詳細記事はこちら!
さすがにここで満腹度合いは、ぐるりと一周の100%に。
インド料理→海鮮丼→カレーうどんで、計1500円のランチ(^^)
まあ1日目、ええ感じで3軒巡れたかなと思います。
そんでは、3軒も食ったカロリーを消費するために、
ちんたらチャリンコ漕ぎながら帰るといたしましょう。
また日を変えた2回目は、以下へ続けたいと思います。
神戸チャリンコ旅2日目記事に続く

【送料無料】新・神戸のカフェランチ
目次へ戻る