スルッとKANSAI 3day in 神戸 -後編-(2013年夏日帰り旅)兵庫下町商店街ぶらぶらはしご酒 メトロ神戸→南京町→尼崎
明石から神戸新開地まで舞い戻ってきました。
兵庫下町商店街ぶらぶらはしご酒 -前編- の記事はこちら!
こっから地下へ潜ります。

「高速神戸」駅から「新開地」駅までは、
「メトロ神戸」という地下街があるんですよ。
しかし・・・

相変わらず、寂れてるな~
冷房なんてもんも稼働しておらず、地上よりも暑い。
古本屋がある通り。

その向かい側。

卓球やってる人いましたね。
このサウナ状態の中、扇風機つけてやってました。
しかし、扇風機の風でピンポン球の軌道変わらんのやろか?
高速神戸の駅まで、あとすぐ。

有名な850円の激安散髪屋さん。
洗髪、顔そりもついて、この値段ですよ。
(私はどんなのになるのか怖くて、今まで行ったことありませんが・・・)
とんでもない待ち客いてました。
そっから2駅東へ、元町へ。

南京町です。
雨が降る中でも観光客でいっぱい。

まあ、ここもいわば、神戸を代表する商店街ですからね。
今回の商店街めぐりでは別格で、華やかさがありますが。
相変わらずの、老祥記の行列。

一時的に雨やみました!
こんなのや。。。

チャイニーズバール「ユンユン」汁ビーフンの詳細記事はこちら!
こんなのアテに・・・

大同行[DAIDOKO]元祖ブラック豚まんの詳細記事はこちら!
デザートも購入しました。
エスト・ローヤル[Est Royal]シュークリームの詳細記事はこちら!
すかさず、はしご酒続きやりましょう!

さらに、もう1杯!

そして、ほろ酔いの中、三宮方面へテクテク歩く(このあたりは庭)。

ここも知る人ぞ知る、商店街「三宮市場」です。
神戸に住んでいない人間は、センタープラザの地下に、
こんな市場があるって知らんやろな~
行列のできるかつ丼屋「吉兵衛」はここにあるんですけど・・・

他の店はちょっと閑散としております。
三宮の中心「神戸市役所」にやって来ました。

ここ、知らない方多いと思います。
最上階の展望ロビーは、土日祝日でも利用可。
それに無料なんですよ。
これが、メリケンパーク方面の眺め。

ポートタワーは、ちょうどホテルオークラの陰で見えませぬ。
そして、ポートアイランド方面。

で、なぜここに上ったかはこれ。

六甲山方面の天候状態を確認したかったから。
スルッとKANSAIの3dayチケットでも、阪急バスを使えば、
六甲山頂まで行けます。
神戸の夜景見ながら、山頂で酒飲むんもプランAにはあったんですけどね。
普段、山頂までは車でばかり行くんで、酒を飲んだことは皆無。
それを一度はやってみたかったんですけど・・・
この山頂の雲のかかり具合では、よく見えないと諦めました。
過去、六甲山には車で100回以上登ってますので、
下から山眺めるだけで、山頂の天候具合は分かります。
なので、ここからはプランB、阪神沿線立ち呑みはしご酒の開始!

1軒目。
酒達[サカダチ](神戸新在家)の詳細記事はこちら!
2軒目。

へべれ家(兵庫神戸新在家)の詳細記事はこちら!
3軒目。

立呑み酒場 いろり(神戸阪神深江)の詳細記事はこちら!
4軒目。

鉄板&ワイン トレス(兵庫阪神尼崎)の詳細記事はこちら!
5軒目!

立ち呑み ごん -GON-(兵庫阪神尼崎)の詳細記事はこちら!
神戸~尼崎にかけての阪神沿線って、立ち呑み、名店揃いなんですよね。
スルッとKANSAIの3dayチケット使えば、なんぼでも途中下車できるので、
ここのはしご酒は、めっちゃ面白いですよ。
最後には尼崎中央商店街を練り歩きます(^^)

ま、雨の中、とりあえず色んな兵庫の商店街は巡れました。
そして、今度こそ最後!

ジャンカラで〆。
歌います♪

雨に祟られた日帰り旅で、ホンマどうしよ?って思いました
(きちんとプラン2つ考えていたけどね^^;)が、
ちょっとマニアックな、呑みはしごに切り替えました。
いかがやったでしょうか?
こーんな感じの神戸めぐり・・・
酒飲みの方には魅力的じゃないかなと思います。
あと、天気よければ、灘の酒蔵めぐりを加えたりしてね(^^)
実はまだ、もう2日分残りチケットあるんですよ。
(日帰り出張にて、1回分は仕事で使いました)
さーて、私はどこに出没しますでしょうか?
・・・以下どうぞ♪
こちらの記事に続きます。
目次へ戻る