フェラーリ・F2003-GA(2003年)ミハエル・シューマッハ/ルーベンス・バリチェロ
その前年2002年はなんと17戦中15勝をあげたF2002の改良型で、
この2003年は第4戦まで戦いました。
うん、F2002の強さはとてつもなく強かった。
そしてその前年から大幅な改良を加えたのがこのF2003-GAである。

1/20 GPシリーズ/ no.36 フェラーリF2003-GA スペインGP
しかし前年度と比べると、さほどの強さを見せることができない。
この年はルノーのアロンソが台頭してくるんですね。
ハンガリーGPではそのアロンソに周回遅れにされるくらいに苦しみました。
ただセカンドドライバー、バリチェロのサポートもあり、
ミハエル・シューマッハはこの年もなんとかチャンピオンを獲得。
それまで強かったフェラーリ/シューマッハ体制に陰りが見え始めます。
この2012年の鈴鹿デモランでは懐かしのF1ドライバー中野信治がドライブ。
当初はアレジがドライブすることが予定されており、楽しみにしてたんですけどね。
けど、中野も結構逆バンクあたりは攻めた走りをしており、
フェラーリV10サウンドは、今のF1以上に綺麗なエキゾースト音やったなあ~と感動。

また2004年には私は鈴鹿でF1観戦しているんですけど、
その時のホンダミュージックはさらにええ音してた記憶があります。
2014年からはV6ターボエンジンになりますけど、どんな音に変わるんやろ?

あ、フェラーリの話に戻しまして、フェラーリのセカンドドライバーは難しいですね。
この時はバリチェロでしたが、その前はアーバイン、そして現在はマッサ。
他のチームとは違い、ファーストとセカンドを明確に区別します。
さあ、マッサはどうするんでしょうか?
目次へ戻る