
鹿児島湾は非常に穏やかな海ですね。
その指宿の地でもう少し温泉を堪能。
って、指宿に来て、砂蒸しを味わうことなく帰れませんよ。

砂むし会館「砂楽」の記事はこちらで。
で、んんっ・・・?

こちらに行きました(^^)
って嘘です。
砂むしの近くにあったんですけど、すごいですね~
ここ「ソープランド」なんですって。
ホントに現役でやっているのかと思ったのですが。

やっているようです。
しかし、ここで出てくる姫は年齢不詳??
ホームページまでは確認していませんので、
興味がある方はぐぐってみて下さい。
鹿児島でも南のはしっこの方までやって来ました。
トップ写真の開聞岳。
円錐のような山です。
ここに道を作るとなると渦巻状に作るしかないよなと、
帰ってから調べてみると、やはりそういう登山道になっているみたいですね。
枕崎漁港に到着です。

プーンとええ鰹節の匂いが漂ってきました。
枕崎と言えば「鰹」ですから、ランチにいただきます。

魚処 まんぼう かつお丼の記事はこちらで。
そんでずっと九州を北上していきます。

途中、こんな芋焼酎の看板がありました。
ってよりもオブジェですな。
さすが本場ですね~(^^)
山の中で、立ち食いそば屋を発見!
蕎麦好きの私は寄ってみることにします。

立喰いそば 伊集院本店(日置市)の記事はこちらで。
お腹もいっぱいやし、温泉で腹をこなすことに。

旅館 薩摩の里(鹿児島県市比野温泉)の記事はこちらで。

四季彩(熊本県・つなぎ温泉)の記事はこちらで。
熊本市内まで北上してきました。
まずは晩飯にしましょう、熊本の名産は馬肉ですよね。

かつ美食堂 馬ホルモン煮込み定食の記事はこちらで。
ずっとこの旅では道の駅での車中泊でやって来たんですけど、
熊本市内には道の駅はありません。
ネットで色々と検索したいこともあったので・・・

こちらのネットカフェで朝まで過ごしましょう。
「コミックバスター」の熊本店です。
久しぶりにネットカフェを利用。
夜10時から朝8時までの10時間、リクライニングシートで。
1200円程度の安さやったんに驚き。
大阪やったらもっと高いよね?
で、ここフリードリンクだけではないです。

ポップコーン、ソフトクリームもフリーでした。
なんか物珍しくて、ちょこまかしてたら、
一睡もせずに朝を迎えてしまいました。
さて、寝ずにすごして次の日どうするのでしょうか?
次回、6日目に続きます。
目次へ戻る