九州中央活火山帯を縦断!「阿蘇山~宮崎山間部~熊本人吉~霧島温泉卿~道の駅霧島」(九州一周車中泊旅3日目)2011年4月
この日もよーく晴れております。
道の駅「阿蘇」での目覚めも快適なもんでした。
阿蘇山を望みます。

こういうギザギザっとした感じが活火山だなって思いますね。
しかしこういう活火山の近くでよく住むことできるよなって思います。
大爆発したら一瞬で終わりですもん。
起きてすぐ、まずは阿蘇山に登りました。

阿蘇は外輪の広大な平野部にも圧巻されます。
こっからも噴火したんでしょうか?

いや~天気がいい♪
阿蘇は生きているって実感が湧きます。
活火山近くは、ええ温泉の宝庫です。

地獄温泉 清風荘【秘境温泉神秘の湯】の記事はこちらで。
九州中央部を色々その日も温泉等堪能。

南郷温泉 山霧(宮崎県東臼杵郡)の記事はこちらで。

西米良温泉 カリコボーズの湯ゆた~と(宮崎県児湯郡)の記事はこちらで。

あさぎり町ヘルシーランド薬師温泉の記事はこちらで。

あさぎり町ふれあい温泉「温華乃遥」の記事はこちらで。
お昼ごはんもその温泉併設のレストランで食べました。

郷土料理 カリコボーズの湯 ゆたーとの御膳料理記事はこちらで。
さらに南下、霧島温泉卿へ向かいます。

このあたりの煙の立ち方もすごい。
新燃岳方面の道はさすがに封鎖されておりました。
この辺りの山々も生きております。
こんな野湯もあります。

野天風呂 目の湯の記事はこちらで。
さらにその日最後の仕上げ湯。

前田温泉 カジロが湯の記事はこちらで。
温泉卵もこちらで購入。

まえださんちのふかしたまごの記事はこちらで。
夕暮れ時にその日車中泊する道の駅「霧島」に到着。

桜のピンク、夕暮れのオレンジ・・・いい情景です。
遠くに見えるは桜島。

この日は活火山尽くめですね(^^)
晩御飯は人吉で買った駅弁を食べました。

人吉駅弁 やまぐち 鮎寿司の記事はこちらで。
さーて、それでは休ませてもらいましょう。
ただ、ここ道の駅「霧島」は小さなトイレがぽつんとあるだけ、
すっごく寂しい道の駅です。
私の車以外には1台しか泊まってなかったような。
トイレも古いので、あまり車中泊地としては向かないですね。
では、おやすみなさいですzzz
この日の走行記録。
阿蘇山~宮崎山間部~熊本人吉~霧島温泉卿~道の駅霧島
目次へ戻る