知床の大自然を満喫! 北海道羅臼~知床無料天然温泉秘湯~道の駅「うとろ・シリエトク」(東日本応援北海道一周車中泊旅37日目)2011年6月
それがこの世界遺産、知床半島やったんですよ。
以前の北海道旅行でも、この道東は全く未体験やったんです。
なので2日間じっくり、この大自然を堪能するつもり。
前日までのぐずついた天気は一変!

羅臼の海もまぶしいです。

しかし国後島までは見えなかったな・・・
ここには無料では入れる野天湯が2つあります。

混浴露天風呂 セセキ温泉(北海道羅臼)の記事はこちらで。

半露天風呂 相泊温泉(羅臼)の記事はこちらで。
羅臼岳も、6月下旬でもまだまだ雪模様。

ここの峠は冬季も閉鎖されますからね。
こちらにも無料野天湯があります。

露天風呂 羅臼温泉 熊の湯の記事はこちらで。
で、この日はこの知床半島にある、
この無料の野天風呂巡りが目的でした。
有名なところでは「カムイワッカの滝」ですけど、
その秘湯温泉めぐりです。

「カムイワッカの滝」もこちらで書いています。
その道中に・・・

いました!エゾジカです。
最初見たときは、すげ~って思ったんですけど、
この知床半島、当たり前のようにあちこちに鹿いるんですよ。
まるで奈良公園のシカ状態です。
それに!
こちらもいました!キタキツネです。
親子で登場。
結構、人間慣れしてますね。

車を停めると、近寄ってきました。
おそらく餌あげる人が多いのでしょう。
後続車がやって来たので、山の狭い砂利道なのもあり、
すぐに車は出しました。
ウトロの町へ。
まずは昼飯を食いましょう。

知床料理 一休屋(さけ親子丼)の記事はこちらで。
で、こんな場所がありました。

海岸線にオロンコ岩というでっかい岩があるのを発見。
ここにどうやら登れるらしいので登ることに。
ただ、50mもの高さの階段のぼりは、運動不足の私はきつい。
頂上に辿り着いた時には、ゼーぜー言ってました。
しかし、眺めは圧巻。

海岸線になんでこんな高さの岩が、ポツンとあるんでしょうね。
こちらもその近くにある奇岩。

「ゴジラ岩」と呼ばれているらしいです。
その日の車中泊は、道の駅「うとろ・シリエトク」。

出来てそんなに間もないようで、非常に綺麗で大きい道の駅。
まあ、世界遺産の入り口みたいなもんですから、
立派にしとかんとね。
トイレはこちらも室内にあって、暖かい。
この日の晩飯の一部はこんなので。

鹿肉バーガー(知床 道の駅うとろ・シリエトク)の記事はこちらで。
明日ももう一日、知床に滞在。
今日、結構色々と楽しんだので、どうしとこかな。
目次へ戻る