土砂降りから晴れ間へ 富山滑川~長野白馬~長野市内「東和田情報ステーション」(東日本応援車中泊旅7日目)2011年11月

そう、めっちゃ土砂降りの雨です。
とんでもない降り方やったんで、
その日の行動はどうしようか悩みました。
朝7時でしたが、とりあえず少し収まるまで待機です。
待機用の非常食は買っておりました。

台風などの災害が起こりそうな時は、
絶対安全であろう場所に車を停めて、篭城しようと決意してました。
なので、こういうカップめん系は3つぐらい常備させています。
背の高いステップワゴンなので、
カセットコンロを使って、3,4分、湯を沸かすくらいは大丈夫。
まあ、かなり気を使いますけどね。
朝9時過ぎになると・・・

少しは小雨になりました。
これやとなんとか走っても問題なさそうです。
ってな訳で出発しましょう。
その日は長野まで走る予定です。
その前に、お昼ご飯に食べるためのお弁当を購入。

魚づ鱒寿し店(富山県魚津市)ます寿司の記事はこちらで
新潟に入り、長野方面へ南下、途中、白馬で休憩。
5月終わりでも、まだまだ山には雪が残っています。
普段、大阪にいてるとほとんど雪とは縁ない私なので、
こういう雪山見ながら、温泉浸かってると情緒ありますよ。
以下の2つの温泉に入りました、いや~さすがの泉質のよさ!

小谷温泉露天風呂(長野小谷村)の記事はこちらで

倉下の湯(長野白馬塩の道温泉)の記事はこちらで
長野市内に夕方着いた時には、雨が上がっており晴れて来ました。
こ の日の車中泊地は、「東和田情報ステーション」

長野市内市街地にあるトイレ付きの車の休憩ポイントです。
前年、長野旅行をした時もここを利用しました。
インターネットの電波も入りやすく、なかなか快適です。
ワンセグの感度も良好で、見逃したくないF1中継も快適に視聴できました。
あ、晩御飯はこちらでラーメンを。

味噌ラーメン らーめん・みそ丸(長野市)の記事はこちらで
ここで思ったこと・・・
今回の旅はノートPC持参で、WiMAXを使い、ネット接続させています。
2ヶ月にも渡る旅なので、モバイルで接続して作業できる環境は必須でした。
で、ネット接続は主要市街地に行くと繋がるので、ここで接続必要な作業はして、
田舎の道の駅では、オフラインでできることをやっておりました。
しかしノートPCのバッテリー寿命は2時間ちょっと。
毎日2時間では、私の作業時間には全然足りないですね。
あとカーナビと携帯を併用でワンセグも見ていますが、
こちらのバッテリー消費も激しい。
どっかでサブバッテリー買おうかなと検討中です。
8日目に続く。
目次へ戻る