秋田の白濁りと強烈酸性からのロングラン 秋田乳頭温泉~玉川温泉~八幡平~青森八戸~道の駅「はしかみ」(東日本応援車中泊旅24日目)2011年6月

昨日も堪能はしたのだが、もっと浸かっていたいお湯なので、
もう一つ、日帰りに利用いたします。

黒湯温泉(秋田県乳頭温泉郷)の記事はこちらで
そして強烈な酸性湯、玉川温泉も堪能。

新玉川温泉(秋田県玉川温泉)の記事はこちらで
八幡平を目指しました。

八幡平を登ってきました。
こちら標高1500mの標高まで、お手軽に車で登れます。
6月中旬でも、まだまだ雪が残っております。
こちらは泉質のええとこが多いですね。

源泉・秘湯の宿 ふけの湯温泉(秋田県蒸ノ湯温泉)の記事はこちらで
見下ろす山々は圧巻。

多分、私、今まで登った山の最高峰ではないでしょうか。
登山なんて趣味のない私なので、こんなのTVでしか見たことない。
六甲山はよく登ってはいるが、1000m弱ですもんね。
この標高の中で入る温泉も最高でした。今回の旅で一番最高の泉質です。

藤七温泉 彩雲荘(岩手県八幡平)の記事はこちらで
で、その日の車中泊はこのてっぺん・・・
にしようと思っていたんですけど、夜は気温どうなるかわからんし、
非常にさみしいだだっ広い駐車場にぽつんとも怖かったので、
一気に次の訪問地、青森八戸市を目指します。
これが結構な距離でした。
200km弱はあったでしょうか。
朝から結構この日は走ってきてたので、へとへと。
ひとまず、お昼はカップラーメンやったので、晩御飯食べなきゃ。

らーめん せんや(青森八戸)の記事はこちらで
ようやく、この日の車中泊地、道の駅「はしかみ」です。

実際に到着したのは21時を過ぎていたので真っ暗。
写真は翌日撮ったものです。
しかし、ここ、夜間は閉鎖する駐車場が大部分。
そしてトイレもちょっと小さめやし、あまり車中泊としては不適格か。
この旅でおそらく、最長距離を走った日になるのではないかな。
温泉も4つ巡ってるしで、疲労は結構きてました。
25日目に続く。
目次へ戻る